TOPページへ
ひとりごと
見出しページへ
前のひとりごとへ
次のひとりごとへ
トップ
>
ひとりごと
>040421
高校教師の友人からの質問メール(2004.04.21)
突然、高校時代の同級生から次のような内容のメールが届きました。
高校の数学教師でがんばっていると聞いていた人です。
以下はその友人のメール内容です。
===================
勤務先が学校再編(注)のため統廃合になり,住所はそのままで「○○総合高等学校」という単位制の総合学科高校になりました。 最近は数学よりも情報を教えることが多く(不本意ながら)なっている状況です。
そこで,同僚との話の中で出たことなんだけど,日本語入力については世間ではどのように教えているのか,ということについてうってつけの人物だと思うので聞いてみようと思った次第です。
その同僚というのは様々な面で高い見識の持ち主で,そもそも日本語は日本語のまま打つべきだというのがベースにあるから,ローマ字入力を「強制すべきでない」と考えている。
これに自分も賛成であるが,「巷のパソコンスクールではローマ字入力を強制しているところがあるらしい」というあまり根拠の無い話からちょっと確かめてみようということです。
まず「学校」というところはラクだから,とか世間ではこうしているから,という理由で教え方を選ぶことはなく,「あるべき姿を教える」使命を持っているので,パソコンスクールで学ぶ人たちの層とはかなり異なることは承知の上でちょっと意見を頂ければ有難いです。
日本語はローマ字と完全に対応可能な言語ではないのでどうしてもムリが出る。
たとえば
−−−「あっ」と彼は言った。−−−
解決方法はあるが,このような言い回しが入力不可能な点。
最初にかな入力を覚えた人がローマ字入力を強制されたときに,特に外来語の入力で戸惑うことになる点。
日常使っているローマ字,ヘボン式にせよ訓令式にせよ,日本語入力に使用するローマ字とは微妙に食い違う点。
などなどの点から,「最初に」日本語入力を覚えたのがかな入力である人にローマ字入力を強制するのは決定的に不適切で,それ以外は趣味の問題と考えてます。
まず,近頃は一般家庭にも普及が著しいものなので,子どもが日本語入力を覚えるのはローマ字を覚えるよりも早いことにも留意する必要があると思う。現在の勤務校のように,学力レベルが低めのため,頭の中で日本語からローマ字に変換できない層がかなりいる点にも留意する必要がある。
自分は日本語入力,いわゆるDOSの時代のFEPなどというのが存在する以前からキーボードを叩いているので自然にかな入力なわけだが・・・
(注)○○県では生徒急増期に100校の高校を作ったが,生徒の減少に伴って今度は減らす必要が出てきたことと,財政難のため2校廃校1校新設,校舎はどちらか一方を使用,という再編期に2年程前から突入した。そこで今年の4月に新しい学校が誕生したというわけ。
===================
以上、とっても長〜い質問が送られてきたのです。
はて、私はなんと返信したでしょうか???
次回へ続く・・・
▲このページのトップに戻る